最新情報 ≫
最新情報
メディア掲載情報
WEBマガジン「Hug Mug」(2020年2月公開)

こどもの記念日も毎日もハッピーに!ママ向けのWEBメディアの mercidays by HugMug(ハグマグ)、全国イベント案内の中で紹介されました。
?展/訳ありだけどちゃんとしたモノ
2020年1月6日(月)-3月29日(日)入場無料
世の中にはたくさんの商品があふれています。しかしながら、なんだかの理由で販売しづらいものもあります。今回は、ちょっと訳ありだけど、ちゃんとしたモノだけを集めて、割り引きで、限定販売する、特別企画です。自分だけのとっておきを探してみて。
https://hugmug.jp/event/chubu/78914
メディア出演情報
石川テレビ「リフレッシュ」(2019年12月10日放送)

石川テレビの石川さん情報Live「リフレッシュ」のおでかけ中継に出演しました。何かと人に贈り物をする機会の多い年末年始。せっかく贈るならこだわりの品を送りたい。そんな方におススメの商品を紹介しました。有田焼の蕎麦猪口、シルクスクリーンカード、段ボールアートパズルほか。
放送日 2019年12月10日(火)
スタジオ 稲垣真一さん 越村江莉さん 今井友理恵さん 秋末械人さん
リポーター 河谷麻瑚さん
https://blog.ishikawa-tv.com/refresh2016/broadcast/detail/24465/
メディア掲載情報
東海じゃらん(2019年7月号)

2019年6月から7月にかけて開催する企画内容が「今号のイベント」に紹介されました。
生活と工芸/実用的で美しいグラス
シンプルで奥深い25種類以上のグラスが並ぶ
松徳(しょうとく)硝子のうすはりグラスを中心に、職人技が光る25種類以上のグラスを展示販売。生活に潤いをもたらし、実用性を兼ね備えた美しいグラスを堪能しよう。
メディア掲載情報
金沢経済新聞(2019年7月公開)

2019年7月下旬まで開催しているイベント内容が金沢経済新聞「ヘッドラインニュース」に紹介されました。
カプリチオエトランゼ 初原画展/気まぐれなふたり
2019年7月12日(金)-7月28日(日)
金沢のギャラリーで男女アーティストユニット「カプリチオエトランゼ」企画展
男女アーティストユニット「カプリチオエトランゼ」の企画展「気まぐれなふたり」が7月12日、金沢の生活雑貨&カフェギャラリー「コニーズアイ」(金沢市武蔵町4、TEL 076-204-8431)で始まった。カプリチオエトランゼは、2006(平成18年)年に創作を始めた金沢在住の若草若葉さんと昨年活動を始めたばかりの関東在住の若草素人(しろと)さんによるユニット。同じ名字で作風も似ていたことからネット上で知り合い意気投合し、昨年10月にユニットを結成。素人さんが原案や線画、若葉さんが着色や作画を主に担当し、SNSなどでやりとりをしながら創作している。今回の企画展は、「自分たちの作品をより多くの人に見てもらいたい」と若葉さんが提案したという。会場では、「ジョニーくんとマリアちゃん」「レイラちゃんとヘンリーくん」というオリジナルの男女キャラクターを描いた線画や原画(2,000円〜)、塗り絵&ポストカード付きの作品集(600円)を展示、販売する(価格は全て税別)。若葉さんは「初めて素人の作品を見た時、鮮やかな色合いに引き付けられた。彼女のユニークなアイデアやみずみずしい感性など豊かな才能をユニットとして発信したいと思っている。今回は初めての原画展。2人のコラボレーションを間近でご覧いただけたら」と話す。
メディア掲載情報
東海じゃらん(2019年5月号/6月号)

2019年5月初めまで開催している企画内容が「GW&初夏までのイベント」(p.46)のコーナーで紹介されました。
mt×minä perhonen/マスキングテープ展_4
2019年3月30日(土)-5月6日(月・休)
カラフルでおしゃれなマスキングテープがずらり
世界で人気のマスキングテープのブランド「mt」。今回は皆川明氏が手掛けるファッションブランド「minä perhonen」デザインの製品を中心に多彩な人気ブランドやアーティストの製品を展示・販売。刺激的なラインナップに心が躍る。
メディア掲載情報
じゃらんニュース(2019年4月公開)

行ってみたい!が見つかる「じゃらんニュース」の【金沢観光1泊2日モデルコース】の中で紹介されました。
-----
女子旅にもおすすめのスポットをまとめて紹介♪
北陸新幹線開業後、ますますアクセスしやすくなった金沢!今回は、地元ライターが兼六園やひがし茶屋街などの王道のスポットはもちろん、あまり知られていない穴場のスポットやグルメ、SNS映えもばっちりおさえた、さらに金沢を楽しめること間違いナシの1泊2日モデルコースをご紹介します!
-----
毎日がもっと楽しくなる!素敵な一品を見つけにいこう
オシャレで、可愛くて、人とは違うセンスのあるお土産がほしいという人におすすめしたいお店が「コニーズアイ」。観光スポットである近江町市場から徒歩3分、尾山神社からも徒歩10分とふらりと立ち寄りやすい場所です。お店は築85年ほどになる一軒家で、北陸のお菓子や手作り品、日本全国の工芸品・民芸品、さらに文具・ファッション・デザイン雑貨・日用品・観光ガイド・アート作品まで、幅広い商品を販売しています。
1階は店舗スペースのほか、カフェカウンターがあり、エスプレッソ・カプチーノ・カフェラテ・チョコラータ・能登ミルクなどを用意。そのほか、地元作家の手作り雑貨を販売するレンタルBOX、2階は貸しギャラリーとなっています。貸しギャラリーは、定期的に展示内容が変わるので何度訪れても新しい楽しさがありますよ。
メディア掲載情報
ARTIN vol.1 アーティン(2019年4月)

メディア掲載情報
マイ・フェイバリット北陸(2019年3月公開)

以前に開催された企画展の内容が、北陸(石川・富山・福井)のおでかけ&観光情報・おすすめイベントに紹介されています。
mt×minä perhonen/マスキングテープ展_4
2019年3月30日(土)-5月6日(月・休)
https://www.my-fav.jp/event/11055/
BonNo/もっと愉しく生きるための地域情報誌_2
2019年3月30日(土)-6月16日(日)
https://www.my-fav.jp/event/11052/
暮らしの新定番/毎日の生活で使うもの
2019年3月30日(土)-5月6日(月・休)
メディア掲載情報
金沢市公式観光サイト(2019年2月公開)

かなざわへ出かけよう。「金沢旅物語」サイト内の「金沢女子ひとり旅」COURSE [02] 武蔵エリアで「コニーズアイ」が紹介されました。ぜひご覧ください。
[01] しっとり、金沢レトロさんぽ
[02] たっぷり回りつくす 金沢カルチャー&クラフト
[03] 金沢ツウな裏道歩き
[04] 食の玉手箱 金沢おいしいものめぐり
金沢女子ひとり旅の COURSE MAP付き。
きままに、よくばり!「金沢女子ひとり旅」
歴史や雰囲気があって食べ物もおいしいって聞いたな。ちょっぴり贅沢して自分を見つめ直す旅に出かけよう。
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/feature/jyoshihitoritabi/course02.html
メディア掲載情報
日刊オンラインタクト(2018年10月公開)

10月から11月にかけて開催する企画展の内容が、日刊イベントに紹介されました。
TO&FRO/旅で役立つ基本アイテム
2018年10月5日(金)-11月11日(日)
https://takt-toyama.net/?tid=101025
メディア掲載情報
HOT PEPPER 金沢版(2018年10月号)

10月から11月にかけて開催するイベント内容が「ワクワクおでかけ情報」に紹介されました。
TO&FRO/旅で役立つ基本アイテム
2018年10月5日(金)-11月11日(日)
トラベルギアブランド「TO&FRO/カジレーネ」をはじめ、紙の可能性を広げる製品「SIWA|紙和」、文房具ブランド「Craft Design Technology/クラフトデザインテクノロジー」、世の中の定番をつくる生活用品ブランド「THE」のほか、オールプラスチックの傘「+TIC」、紙の器「WASARA/ワサラ」など、日帰りや1泊2日以上の旅行・アウトドアなど、どんなシーンでも使えるお勧めトラベルグッズ、さらに47都道府県その土地らしい定番を紹介していくトラベルガイド「d design travel」なども展示・販売します。なおイベント終了後も引き続き取り扱っていきます。
メディア掲載情報
天然生活(2018年9月号)

7月から9月にかけて開催する企画展の内容が「イベント便り」(p.92)に紹介されました。
20周年特別企画「たくさんの笑顔とサイン展」
2018年7月14日(土)-9月30日(日)
長大作 渡辺力 柳宗理 川上元美 原研哉 川崎和男 小泉誠 黒川雅之 吉岡徳仁 伊東豊雄 黒木靖夫 アンドレア・ブランジ 伊東節 安積伸 西堀晋 柴田文江 菰田和世 ナガオカケンメイ 秋元雄史 杉本博司 エンツォ・マリ 富田一彦 安積朋子 深澤直人 鈴木啓太 五十嵐威暢 パオラ・ナヴォーネ 奈良美智 蓮池槇郎 植木莞爾 富田一彦 黒川勉 乾由明 蓑豊 五十嵐久枝 奈良雄一 橋本夕紀夫 日比野克彦 永井敬二 立本倫子 佐藤オオキ 東雅夫 倉本仁 山崎宏 澄川伸一 石田和人 寺田尚樹 岸和郎 近藤康夫 城谷耕生 清水久和 菰田和世 中林鉄太郎 渋谷哲男 廣田尚子 志賀理江子 ウィリアム・ウォーレン 玄・ベルトー・進来 大友学 橋場一男 黒崎輝男 谷内田章夫 浅野泰弘 長山智美 村澤一晃 宮城壮太郎 山中祐一郎 萩原修 マイケル・ヤング ロス・ミクブライド 塚本カナエ 佐藤康三 岡本光市 駒形克己 上出惠悟 清水忠男 山本祐布子 鈴木啓子 ほか多数
それぞれの写真の中には本当の素顔があります。
メディア掲載情報
読売新聞(2018年4月11日付)

4月から5月にかけて開催する企画展の内容が「いしかわ文化の庭 探訪 展・知・ひと」の中で紹介されました。
北陸製菓100周年「笑顔とともに歩んだ100年」
2018年4月1日(日)-5月27日(日)
この春に開業20周年を迎えるギャラリーショップ&カフェ「コニーズアイ」(金沢市武蔵町)で、企画展「北陸製菓100周年『笑顔とともに歩んだ100年』」が開かれている。ビスケットや乾パンなどを製造販売する北陸製菓(金沢市)は、1918年に設立。一貫してお菓子を作り、この春に「百年企業」の仲間入りした。それを記念してギャラリーが企画展をするのも、なんだか変わっている。1階には文房具やおもちゃが所狭しと陳列され、展示スペースの2階に上がるとビスケットが並んでいた。ムーミンやピーターラビットのイラストが入った製品もあるが、簡素なパッケージの「ハードビスケット」に目がいく。見覚えがある。買ってみると小さい頃に食べた、知っている味だった。2階では他に三つの企画展が同時並行で行われており、マスキングテープやグラス、スピーカーとビスケットが並ぶ。「私は作家物より工業製品が好きなんです」と小西師博(63)代表。言われてみればビスケットもプロダクトだ。その視点でみれば、2階の空間に違和感はない。小西さんが工業製品にのめり込むきっかけは、ニューヨーク近代美術館のカタログ。個性的なデザインの家電や食器を見て「カルチャーショックを受けた」。勤めていた印刷会社をやめ、20年前の4月11日にギャラリーを開設。今回で624回目の企画展となる。「数撃っちゃ当たるじゃないけど」と小西さんは苦笑いする。一見、ごちゃついた店内だが、店主の好みは一本筋が通っているのだ。(塩谷耕吾)
メディア掲載情報
マイ・フェイバリット北陸(2018年2月6日公開)

石川のアートなカフェで、コニーズアイ[デザインショップ&カフェギャラリー]が紹介されました。濃厚なチョコレートの風味とトロリした食感が味わえるチョコラータ(400)、北陸製菓/hokka100周年、俵屋のじろあめを使った米蜜ビスケット(350)、ぜひお待ちしております。なお現在コロナが収束するまで、能登ミルク・エスプレッソ・カプチーノ・カフェラッテ・チョコラータ...税込300円で提供しています *アイスは税込400円です。
マイ・フェイバリット北陸
https://www.my-fav.jp/hokuriku/feature/84/
カフェ営業中
使用するマシン:ラ・チンバリー社ジュニア
コーヒー豆:ムセッティ社クレミッシモ
ホットチョコレートパウダー:エッセーレチョカオ
カウンターのタイルデザイン:クラウディオ・コルッチ
北陸製菓:ムーミン谷の仲間たち(50)ぐでたま(120)くまのがっこう(120)はらぺこあおむし(120)ABCクッキークラシックココア(120)チーズペッパークラッカー(120)金澤クッキー(200)揚げあられビーバー(220)カンパン保存缶(300)米蜜ビスケット(350)シナモン&ジンジャー米蜜ビスケット(420)